千日回峰行は失敗したら自害!それを2度も達成した酒井雄哉師は凄い!

公開日:
[人物, 雑学・豆知識]


森林

千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)という医者が『間違いなく死ぬ』という程、過酷な修行をあなたはご存知ですか?

この修行は途中でやめてしまうと自害するという決まりがあり、始めたらやり遂げるか死ぬかの二択しかありません。

そしてこの過酷な修行を2回も成し遂げた人物がこれまで3人います。そのうちの一人、酒井雄哉(さかいゆうさい)師についても調べてみました。

スポンサードリンク

 比叡山延暦寺、千日回峰行

医者に『間違いなく死ぬ』と言われる千日回峰行とは一体どういうものなのでしょう?

実はこれ7年かけてやる行なんですが、1年目から順に見ていきましょう。

  •  1年目:100日間 回峰行を行う
  •  2年目:100日間 回峰行を行う
  •  3年目:100日間 回峰行を行う
  •  4年目:200日間 回峰行を行う
  •  5年目:200日間 回峰行を行う
    これで700日間の回峰行が終わるが、ここから「堂入り」というさらに辛い修行を行う
  •  6年目:100日間 回峰行を行う(1~5年目に行うものと違う)
  •  7年目:200日間 回峰行を行う(1~5年目に行うものと違う)

ここまでさらっと書きましたが、これはとんでもなくきついものです。

では、もう少し詳しく見ていきます。

まず、回峰行とはどういうものなのでしょう?

回峰行とは、まず自身の寺で勤行を行った後、深夜2時から比叡山中の約40キロの道程を歩きながら、255箇所の定められた場所を礼拝し、巡礼をします。

腰には短刀と紐を引き下げ、失敗したときに自害できるようにしているのです。

雨の日も雪の日も、体調が悪かろうが決して1日も休むことはできません。

そしてこの5年間の回峰行を終えると次に「堂入り」という修行に入ります。

 

これが何といっても過酷!

9日間、断食、断水、不眠、不臥

食べ物も水も断ち、眠らず、横にもならずお経を唱え続けます。

間違いなく死ぬと医者が言うのも納得です。

 

これは実際に酒井雄哉師が堂入りしたときの映像です。

 

ここまで行うことですら厳しいのに6年目からの修行はさらに厳しいものなります。

6年目は、京都にある赤山禅院まで約60キロの道程を100日間歩きます。1~5年目までは、約40キロだった道程がさらに伸びています。

 

そして、最後の7年目。

まず最初の100日間は京都大廻りといって、京都内の決まった寺社を廻る1日約80キロの道程を100日間続けます。

それが終わったら、1~5年目に行った比叡山中の約40キロの道程を100日間続けて終了となります。

7年間で歩く距離は4万キロ以上!これは赤道1周分にあたります。

 

何とも恐ろしいこの修行を2度も達成した人が酒井雄哉・大阿闍梨なんです。

これを2度も行った酒井雄哉・大阿闍梨

酒井雄哉・大阿闍梨は39才の時に出家し、1度目の千日回峰行を54才の時に達成します。

戦後、この千日回峰行を達成したもののほとんどが30代で行っていたことからも、スゴさが伝わります。しかし、その半年後、2回目の千日回峰行に入り、60才の時に2回目の千日回峰行を満行します。

60歳という年齢で満行したのは史上最高齢です。

 

比叡山の歴史の中で2度も千日回峰行を達成したものは3人しかいません。

そのうちの一人。酒井雄哉師はどのような半生を送ってきたのでしょうか?

 

父の会社の倒産。株で大損。妻の自殺。様々な困難を乗り越えてきました。

酒井雄哉・大阿闍梨。妻の自殺を乗り越えて~

 

そんな酒井雄哉・大阿闍梨の本がこちら。


スポンサードリンク
       

コメントを残す

このページの先頭へ